私立文系大学卒会社員が米国株で徐々に収入を得ながらプライベートキャンプ場を作る

私立文系大学卒会社員が米国株で徐々に収入を得ながらプライベートキャンプ場を作っていくブログです。

貯金箱といえばどうして豚なのか ピッグという名前の粘土に由来しそうだ

amazonで検索してみると、とんでもない数の豚の貯金箱がヒットするのに、犬や猫の貯金箱はわずか。

amzn.to


このように、貯金箱に使われる動物といえばなんといっても豚である。どうして犬や猫ではなく豚なのだろう。
豚は遠い昔から家畜として世界中で飼われていた。しかし、犬や猫ほどではない。犬や猫はマンションの一室でさえ飼われている。豚をペットとして飼育している人ももちろんいるが、犬猫と比べたらものの数ではない。

参考に日本での飼育頭数を見てみよう。

 

犬  890万3000頭  

猫  964万9000頭

データはいずれも平成30年(西暦2018年)のものである。


日本の世帯数はおよそ5340万世帯なので、犬か猫のいずれかを飼育している世帯の割合はけっこう多いことになる。
では豚の飼育頭数はどうだろう。

 

豚  931万3000頭

日本では予想外にとんでもない数の豚が飼育されている。

犬の半分くらいの頭数かと思ったが、大間違いであった。猫に迫る勢いである。しかし、これらはほとんどが食肉用の飼育でありペットとしてはメジャーではない。ペットとして豚を飼う人もいるにいるけれど一般家庭に豚が浸透しているとは到底言えないだろう。
そこまで浸透しているわけでもなく、犬猫と比べると人気の点で数段劣る豚がどうして貯金箱界では圧倒的人気なのか。
豚は子をたくさん産みどんどん増えていく。その繁殖力にあやかって貯金が増えるようにということだろうか。実際にそのような説もあるようだ。 しかし、いろいろ調べたところ貯金箱の制作に使う粘土の種類に秘密がありそうだ。
昔(時期不明)、イギリスでは陶器を作るときにピッグという種類のオレンジがかった粘土がよく使われていたという。その粘土で発音が同じ豚(ピッグ)の貯金箱を作るのを思いついた職人がおり、売りだしたところ大人気になった。
これが豚の貯金箱が普及する原因となったという。
つまり豚の貯金箱はピッグという粘土に由来する。
似たような話ではあるが、ある金持ちがピッグ(粘土の方)の貯金箱を作るように依頼したところ、陶器職人が勘違いしてピッグ(豚)の貯金箱を作ったという説もある。
こちらの説には私は懐疑的だ。陶器職人と比べると陶器に関する知識が少ないはずの金持ちが粘土を指定して貯金箱を発注。知識が多いはずの陶器職人が粘土の種類と豚を勘違いして貯金箱を作成。こんなことはちょっと信じがたい。

貯金箱 おもしろ かわいい貯金箱の樹脂のお金の瓶の創造的な大容量の動物モデリングのお金ボックス大人の子供のギフト家の装飾 貯金箱豚 (Color : Gold, サイズ : A)

貯金箱 おもしろ かわいい貯金箱の樹脂のお金の瓶の創造的な大容量の動物モデリングのお金ボックス大人の子供のギフト家の装飾 貯金箱豚 (Color : Gold, サイズ : A)

 

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村