飯ごうには大きく分けて、円筒型の丸型とそらまめ型の兵式の二種類がある。
丸型は熱が均等に伝わりやすく、初心者でも上手にご飯を炊きやすい。味噌汁やスープを作るときなども便利な形状。そらまめ型の兵式は自衛隊が使用していたタイプで、かさばりにくく持ち運びしやすい。また、複数の飯ごうを吊るして焚き火で同時に炊飯するときにとても便利。
丸型飯ごうのメリットとは
私が実際に使っているのは丸型の飯ごう。その丸型飯ごうのメリットは次のようなものがある。
1. 熱が均等に伝わりやすい:丸型の飯ごうは円筒形状になっているため熱が均等に伝わる。そのため、ご飯が均等に炊き上がり美味しく仕上がる。
2. 初心者でも上手にご飯を炊ける:熱が均等に伝わりやすい。炎を飯ごうの中央に当てれば良いので初心者でも手軽に美味しいご飯を炊くことができる。
3. 味噌汁やスープを作るときに便利:丸型の飯ごうは内釜が深く、円筒型をしているため、味噌汁やスープなどの汁物を作る際にも便利。
4. 容量が大きい:丸型の飯ごうは兵式型よりも大きい容量を持つものが多い。キャンプのメンバーが多い場合などで大量のご飯を炊く場合に便利。
5.シンプルな形をしているため洗いやすい。
以前、ある島にキャンプに行ったとき、たまたま炊事場で会った他の2グループがいずれも私が使っているものと全く同じ丸形飯ごうを使っていた。それだけ丸型飯ごうはよく使われているということだろう。
初心者には特におすすめしたい。
オオイ金属 飯盒 5合 アルミ 811-B 62-6546-24/GHV1501 黒

ロゴス(LOGOS) ロゴス丸型飯盒(5合) 81234300
- 価格: 2980 円
- 楽天で詳細を見る
兵式飯ごうにはこんなメリットがある
学校行事のキャンプなどでよく使われるのは兵式飯ごう。飯ごうといえばこの形を思い浮かべる方も多いだろう。この兵式飯ごうには、以下のようなメリットがある。
持ち運びがしやすい:兵式飯ごうは、コンパクトなサイズで軽量なため、リュックや袋に入れての持ち運びがしやすい。
耐久性が高い:兵式飯盒はもともと軍用品として作られたため、頑丈で耐久性が高いという特徴がある。また、アルミニウム合金などで作られているものが多く、軽量で丈夫。長期間の使用にも耐える。
複数台を同時に使用できる:兵式飯ごうでは複数の飯ごうを吊るして同時に調理しやすい。
以上のように、兵式飯ごうには持ち運びがしやすく、耐久性が高い、複数台を同時に使用できる、などのメリットがある。特に、野外活動や災害時などでの使用に適していると言える。
キャプテンスタッグ 林間 兵式ハンゴー (4号炊き) M-5545
丸型飯ごう、兵式飯ごうのどちらにもそれぞれメリットがあるが、どちらを買ってもそんなに失敗することはないと思う。迷ったら見た目で選んでも良いかもしれない。