最近、キャンプ時の調理に大活躍のホンマ製作所の角カマド
うちのキャンプ場は作り始めてからさほど年数が経っていないので、完全に乾燥した薪はまだ十分な量がなく、どうしても多少水分を含んだ薪を燃やすことになる。そうするとどうしても煙の量が多くなる。
こんな感じで乾燥した細い枝はよく燃えるし煙もあまり出ないのだが、湿った薪を燃やすと煙が多く発生する。
煙が燃焼する前に煙突効果で吸引されて外に排出されることが原因で煙の量が多いのではないかと予想。そうすると、発生した煙突の吸引口に吸い込まれるまでの距離を長くすれば煙が良い感じに燃えてくれるのではないだろうか。
早速、コンクリートブロックでかまどの焚き口を囲んでみた。ブロックの部分に薪を置けるので、薪から発生した煙が煙突に吸い込まれる前にかまどの炎の部分を通る距離が長くなったはず。これで煙が以前より燃えやすくなっていると思う。
煙突を見てみると、今までたくさん出ていた煙が明らかに減少。ほとんど目に見えなくなった。たったこれだけの工夫でこんなに効果が出るとは。
かまどは本当に奥が深い。