新型コロナ感染症の影響で東京オリンピックが延期となってしまい非常に残念だ。
今回を含め、東京でオリンピックが開催されることになったのは3回目。1回目の東京オリンピックは1940年に開催されるはずだった。これはアジア初、有色人種の国家初のオリンピック開催となるものだったが、日中戦争の影響などから開催権を返上、中止となってしまった。その時に東京の代替地として、フィンランドのヘルシンキでオリンピックが開催されることとなったが、こちらの方もヨーロッパで第二次世界対戦が始まったために開催されなかった。
1940年に開催されることになっていた東京オリンピックの案内
代替地ヘルシンキで開催されることになったが、第2次世界大戦が始まったことにより、こちらも中止となった。写真はヘルシンキ大聖堂
© Hans Hillewaert
結果として東京オリンピックが実際に開催されるのは1964年のこととなり、元々の予定からすると24年も後の開催となってしまった。
オリンピックがギリシャ古代ギリシャで行われていたオリンピア祭に由来することはほとんどの方がご存知だろう。ただ、初期の古代オリンピックに関してはあまり記録も残っておらず、詳しいことは分かっていない。
中期のオリンピア祭はゼウス神殿が建てられたオリンピアの聖域にて行われた。最高神ゼウスも知らない方はいないだろう。ギリシャ神話に登場する全知全能の神で、宇宙を支配し、全宇宙を破壊できるほどの強力な雷を武器として敵対する神々と戦う神だ。
アテネにあるオリンピアのゼウス神殿
ゼウスとヘラ
オリンピアのゼウス像は非常に巨大だった。座っている姿の像でありながらも、高さは12メートルはあったと言われている。杉で作られており表面は象牙で覆われていたという。
ギリシャは多神教の国で、非常に多くの神々が祀られていた。ギリシャの文化を引き継いだローマも同様に多神教の国だ。後にゼウスはローマ神話の神ユピテルと同一の神とされ、ローマでも信仰されるが、ローマ帝国においてキリスト教が力を増すにつれ、ギリシャ神話・ローマ神話の神々への信仰は失われていき、ゼウス像もそのうちに消息不明となってしまった。