PC
こちらの記事にもあるように、去年のAmazonブラックフライデーで Fire TV Stick 4K Maxが43%OFFになっていたので購入した。 www.chatesen.info 今年もブラックフライデーで安くなっているのではないかと期待したが、さすがAmazon。今年は去年を上回る割引率…
プライベートキャンプ場にスピーカーを常設したくて防水スピーカーを探していた。超小型のデジタルアンプに接続するつもりなので、必要なのはアンプが搭載されていないタイプ。 ところが残念なことに屋外に常設できる防水スピーカーはなかなか存在しない。 A…
Windows10を使用しているとネットワーク上に存在するプリンターが勝手に追加されることがある。一般家庭ではプリンターの数が少ないので問題ないかもしれない。ところが会社などでプリンターが何台も設置されている場合、パソコン上に表示されるプリンターが…
エクセルに慣れてくると1つのブックに複数のシートを作成して使うことが多い。数枚くらいのシート数であればシート間の移動もそんなに手間ではないけれど、中にはシート数がとても多いブックがある。こういうブックではシート間の移動がわずらわしい。また、…
Excelで一瞬のうちに文字を太字にするには「Ctrl」+「B」。セルを選択した状態でCtrlキーを押しながらBキーを押すと選択したセル内の文字が一瞬で太字になる。 この状態でCtrlキーを押しながらBキーを押すと セル内の文字が太字になる。 Excelで文字を太字に…
Excelで多量のデータが入力されているシートを扱うとき、検索機能を使うことが多いと思う。一般的には「ホーム」→「検索と置換」→「検索」の順にクリックして検索用のダイアログを表示させるが、これだとクリックする回数が多く面倒。 こんなときCtrlキーを…
Apple Pencil第2世代用のカバー。ApplePencilはずっと使っていると手が疲れてくるが、こういうカバーをつけていると疲れにくい。 取り付けたままで充電もできるすぐれもの。 タッチセンサーも動作する。 エレコム アップルペンシル専用(第2世代) 太軸タイプ …
古いノートパソコンにSSDを搭載して使っている。このパソコンのSSDを別のSSDに交換することにした。 選んだのはこの製品。 Netac SSD 128GB 内蔵 2.5インチ SATA3 6Gb/s 7㎜ 3D NAND FLASH PS4動作確認品 金属筐体 アルミ合金 聞いたこともなかったNetacとい…
何年も前からプロジェクターを使っている。 最初のうちは壁に直接映像を映していた。それでは色合いがおかしかったり、画質が荒くなったりするのでやはりスクリーンが必要。 Amazonでは無数にスクリーンが販売されているが安くて良いものを選ぶのはなかなか…
Excelで複数のセルに数字を入力してあり、それらの合計を確認したいことがある。そういう場合に電卓を使って計算している方がいたが、単なる数値の合計が見たいだけならそんなことをする必要はない。数値が入力された複数のセルを選択するだけで画面の右下付…
Excelですべてのセルを選択しなければならないことがある。そういうときは左上の三角をクリックしても良いが、Ctrlキーを押しながらAキーを押すと一瞬ですべてのセルが選択される。 Excelの使用中にCtrlキーを押しながらAキーを押すと一瞬ですべてのセルが選…
Excelでセルの書式設定の画面を使用することは多い。そういう場合、セルを右クリックして「セルの書式設定」を選択することが多いと思うがCtrlキーを押しながら「1」のキーを押すと一瞬で「セルの書式設定」の画面が表示される。 Ctrlキーを押しながら1キー…
Excelの上の方に陣取っているリボン。様々な操作を呼び出せるので便利な半面、画面の結構な面積を占有していて邪魔である。このリボンを一瞬のうちに消すには「Ctrl+F1」である。Ctrlキーを押しながらF1キーを押すとリボンが非表示になる。もう一度Ctrlキー…
Excelでの作業中に以前作成したファイルを開くことは多い。そのときに使うのが「開く」の画面。「開く」の画面を表示するには「ファイル」メニュー→「開く」の順にクリックすれば良いがこれも面倒。こういうときはCtrl+Oである。コントロールキーを押しなが…
Excelで作成した表を印刷することは多いと思う。Excelを表計算用としてではなく、印刷を前提とした表や文書の作成用に使っている例も多々ある。Excelで印刷する場合は「ファイル」メニューをクリック後、表示された画面で「印刷」をクリックすることになるが…
Excelでの作業中に別のブック(ファイル)を作らなければならないことがある。そのときは「ファイル」をクリックしてから「空白のブック」を選ぶことが多いだろう。この操作さえ面倒だ。そういうときはCtrl+Nである。コントロールキーを押しながらNキーを押…
Excelを開きデータを入力してファイルに名前をつけて保存する。これは誰もが必要とする手順だ。今のExcelなら「ファイル」をクリックすると画面が切り替わるので、そこで「名前をつけて保存」をクリックする。以前のExcelとは異なり画面が切り替わってから「…
Excelで日付を入力したいときはCtrl+:が便利。コントロールキーを押しながらコロンのキーを押す。コロンキーはひらがなで「け」と刻印されているキー。これで一瞬のうちに時刻を入力することができる。 この状態で「Ctrl」キーを押しながら「:」(コロン)…
Excelでデータを入力しているとき、連続データが入力されている一番最後のセルまで移動したいことがしばしばある。そういうときはどうしているだろうか。矢印キーを連打する人、矢印キーを押しっぱなしにする人、マウスでスクロールして最後のセルを探す人な…
Excelでせっかくたくさんのデータを入力したのに、パソコンがフリーズしてデータが消えてしまったという経験をしたことがある方は多いだろう。だからこそ編集中には頻繁にデータを保存したほうが良い。Excelに限らず多くのアプリケーションでは「ファイル」…
Ctrl+DやCtrl+Rよりははるかに有名で、Excelに限らずWindowsのアプリ全般で使用できるにも関わらず、それでも使っていない人もまだまだ存在しているのがCtrl+Cでコピーし、Ctrl+Vで任意の場所に貼り付けるという方法。 コピー元のセルを選択した状態でCtrl…
先日、「上のセルの内容を下のセルに複写する方法」を紹介したら意外と評判が良かった。そこで調子に乗って今回は「左のセルの内容を右のセルに複写する方法」である。 察しの良い方はお気づきかもしれない。そう、Ctrl+Rである。コントロールキーを押しなが…
新型コロナ流行の影響によりオンラインでの会議が増えた。今までパソコンにマイクなど接続したことがなく、この機会で初めてマイクを接続したという方も多いだろう。一時は電気店からパソコン用マイクが姿を消したことからも、今までパソコン用マイクを持っ…
何年か前に買ったUSB接続サウンドカードSound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro V3。 これ久しぶりに使おうとWindows10 professional (64bit)に接続。ところが何回やり直してもドライバーがインストールできない。同時にインストールされるアプリも「対応の装…
書いた文書をかんたんにデータベース化してくれるテキスト型データベースソフト「知子の情報」。パソコン関連雑誌にも頻繁に広告が出ていてメジャー感のあるソフトだった。私が以前働いていた職場でも使っている人が多かった。ところが、ある時期から広告も…
昨年購入した超激安maxzen(マクスゼン)の65型 4K対応テレビMAXZEN JU65SK04。値段相応以上に画質が良くてとても気に入っている。 www.chatesen.info このテレビに昨日届いたばかりのFire TV Stick 4K Maxを接続した。Fire TV Stick自体は4本目の購入。設定…
Amazonブラックフライデーで Fire TV Stick 4K Maxが43%OFFの3980円になっていたので一瞬で購入。前モデルのFire TV Stick 4Kも良かったのですでに3個使用中だが、4K Maxは性能が40%向上しているとのことで購入決定。 12月2日(木)23時59分までの特別価格…
4月30日の21時過ぎに注文したiPad Pro (第5世代)。なかなか到着しないどころかApple Storeオンラインのステータスがずっと変わらず、「処理中」のまま。注文時から表示されていた到着予定日「6月5日~6月19日」が伸びたわけではないけれど、それでも待ちき…
巷にあふれるタブレット用スタイラスペンだが、Apple Pencilほど性能が高く書きやすいものはなかなか目にしない。Apple Pencil描画が遅れることもほとんどないし、かなり正確に思い通りに文字を書ける。それでもApple Pencilは値段が高いので気軽には買えな…
iPadは初代のものから何台か使っている。しかし現在メインで使っているタブレットはAndroidタブレットのMediaPad M5 lite 10。 不満というほどの不満は無いが、電子書籍を少しでも読みやすくするために大きな画面のものが欲しかった。それに、なんと言っても…