私立文系大学卒会社員が米国株で徐々に収入を得ながらプライベートキャンプ場を作る

私立文系大学卒会社員が米国株で徐々に収入を得ながらプライベートキャンプ場を作っていくブログです。

食べ物、料理

すき家のずわい蟹汁、早速注文してみた

かなり久しぶりにすき家に行った。 すき家の牛肉は少し甘め。 こちらがずわい蟹汁。360円。 すき家のウェブサイトによると、こういう商品。 茹でることで旨みが引き出された"本ずわい蟹(がに)"の身は、肉質がしっかりとして食べ応えがあり、濃厚な味わいを感…

うまかっちゃんでセブンイレブンの洗わずそのまま調理できる五目野菜炒めセットを煮込む

うまかっちゃんでセブンイレブンの洗わずそのまま調理できる五目野菜炒めセットを煮込む。 いつもどおり野菜を炒める。 水500cc、麺、スープ、調味オイルなどを入れて3分間煮込む。 うまかっちゃんのとんこつスープと野菜などの相乗効果で長崎ちゃんぽんに似…

自作キャンプ場で焼き牡蠣バーベキューを開催

友人や知り合いの力を借りながら少しずつ作っている私のキャンプ場。春になり少しずつ 暖かくなってきていて アウトドアにはちょうど良い感じ。ここで今回は 焼き牡蠣バーベキューをすることになった。 1日前とは 打って変わって全く風がなく静かなキャンプ…

とんこつラーメンの味の向上とスープの作成時間短縮のため 豚骨を切ってみた

とんこつラーメンを作るとき 一番大変なのは豚骨を下ゆでして洗うという処理の部分と長時間にわたって火を焚き続ける必要があるということだろう。私が作っているラーメンは12時間以上炊き続けているので燃料代がとんでもないことになりそうだ。一般的に博多…

セブンイレブンの「そのまま調理できる五目野菜炒めセット」とサッポロ一番味噌ラーメンの夕食

セブンイレブンの「そのまま調理できる五目野菜炒めセット」はやはり便利。今日はキャンプ場でサッポロ一番味噌ラーメンと合わせる。 七輪に鍋を置いて湯を沸かす。 「そのまま調理できる五目野菜炒めセット」を全部入れる。 火を強くして湯を沸騰させる。 …

セブンイレブンの「炭火で焼いた牛カルビ焼き」と「洗わずそのまま調理できる五目野菜炒めセット」を美味しく食べた

セブンイレブンの「炭火で焼いた牛カルビ焼き」と「洗わずそのまま調理できる五目野菜炒めセット」。この2つはセブンイレブンの商品としてはかなり優秀な部類に入ると思う。 まず、野菜を湯通しするか、小鍋で1分ほど 茹でる。量はお好みで。 全部使ってもい…

鶏だしの定番、味の素の丸鶏がらスープで簡単で激安のラーメン

鶏だしの定番、味の素の丸鶏がらスープで簡単でコスパの良いラーメンを作ることにした。材料・調味料の種類もなるべく絞ってある。 材料(一人前) 水 360cc 味の素丸鶏がらスープ 小さじ2 うすくち醤油 大さじ1.5 みりん 小さじ 2 中華めん 1玉 もやし 好き…

サッポロ一番味噌ラーメンで野菜たっぷりのラーメン

今回はノーマルタイプのサッポロ一番味噌ラーメンを野菜たっぷりにして食べる。 サッポロ一番 みそラーメン 5食×6個 今回もセブンイレブンの「洗わずにそのまま調理できる五目野菜炒めセット」を購入。 野菜を湯通しする。鍋で一分ほど茹でてもOK。 熱々に熱…

ジャパネットたかたで買ったイワタニ カセットコンロ カセットフー マルチスモークレスグリルCB-MSG-1で鶏肉を焼いてみた

先日家族がジャパネットたかたで買ったイワタニ カセットコンロ カセットフー マルチスモークレスグリル ブラック CB-MSG-1を再び使ってみた。前回の記事はこちら。 www.chatesen.info イワタニ カセットコンロ カセットフー マルチスモークレスグリル ブラ…

サッポロ一番 札幌ラーメンどさん子監修味噌ラーメンを野菜たっぷりにして食べてみた

セブンイレブンでサンヨー食品さんのサッポロ一番 札幌ラーメン どさん子監修 味噌ラーメンを発見。同社のサッポロ一番味噌ラーメンとかなり似たパッケージ。 サンヨー食品 サッポロ一番 札幌ラーメン どさん子監修 味噌ラーメン 99g ×10個 作り方は一般的な…

余ったチャーシュータレでてりやきソース・てりやきハンバーグを作ってみた

照り焼きは、「照り」(食材に光沢を与えるタレの糖分によるもの)と、「焼き」から来ている。食材を何度もタレに浸すか、ハケで塗りながら焼く。主にブリなど脂が多い魚が使われることが多い。日本国外では鶏肉、豚肉、ラム肉、牛肉などの白身肉や赤身肉が…

日田焼きそばの魅力!強い歯ごたえが楽しめる想夫恋へ #焼きそば

日田焼きそばのお店想夫恋に久しぶりに行った。日田焼きそばの特徴は麺をかなりよく焼いて作ること。一般的な焼きそばは焼きそばという名前ではあるが、ほとんどの場合麺や 具材を炒めるようにして作る。それに対して 日田焼きそばは麺をよく焼いていること…

ダイソーで見つけたエースコックのワンタン麺には2度驚かされた

ダイソーで見つけたエースコックのワンタン麺。なんと1963年から販売されているという、インスタントラーメンの中でもかなりロングセラー。あのチキンラーメンが1958年、サッポロ一番みそラーメンが1968年に発売されているので、エースコックワンタンメンが…

ジャパネットたかたで紹介されていたイワタニスモークレスグリルは本当に煙が少ないのか試してみた

ジャパネットたかたで煙が少なく、家庭で焼肉を楽しめるイワタニ カセットコンロ カセットフー マルチスモークレスグリル ブラック CB-MSG-1を紹介していた。家族が早速注文。 イワタニ カセットコンロ カセットフー マルチスモークレスグリル ブラック CB-M…

ダイソーの100円そばで最強に美味しいかも。ヒガシマル早ゆでタイプ山芋そば。

ダイソーで売っている100円のそばで一番美味しいそばはどの商品だろう。ダイソーに行くたびにそばを買って試していた。そしてようやく突き当たったのがこちらのそば。ヒガシマル早ゆでタイプ山芋そば。 そばのゆで時間は数分から7-8分ぐらいのことが多いが、…

神聖ローマ帝国という国名はいつから使われたのか

神聖ローマ帝国の成立については二つの主要な説が存在する。一つは西暦800年のカール大帝の戴冠に始まるとする説、もう一つは962年のオットー1世の戴冠によるとする説である。しかし、いずれの説を取ったとしても、実際に「神聖ローマ帝国」という国号が公式…

能登・石川を食べて応援。奥能登の名産品いしる

いしるは石川県の奥能登で作られる魚醤。魚醤は日本の伝統的調味料であり、特に日本海沿岸で古くから親しまれている。魚介類を発酵させて作られ、独特の風味で知られている。 いしるの製造方法 歴史的背景 現代での利用 いしるを使った野菜の和え物 いしるの…

辛子明太子はふくや創業者川原俊夫の手によって広まった

辛子明太子は、スケトウダラの卵巣を塩漬けにして、唐辛子や昆布、砂糖、醤油などで味付けしたもの。朝鮮半島の明卵漬をもとに日本で改良されたものだ。開発者は福岡の明太子製造元ふくやの創業者、川原俊夫で、彼は他の企業に製造方法を公開し、辛子明太子…

ドラッグストアモリで見つけた山本かじの 伝統の二八そばは乾麺のそば最強かも。かなり美味い

二八そばはそば粉と小麦粉の比率が2:8であるが、この比率が二八そばの名前の由来になっているかというとそうではないかもしれず、江戸時代後期に値段が16文であったことから二×八からきたという説もある。 二八そばの歴史 製法と特徴 二八そばの歴史 二八そ…

どのくらいの水を備蓄すべきなのか。災害時に必要な水の量と水の重要性とは?水は生命維持に絶対に欠かせない

災害時における水の重要性は非常に高く、生存に直結する要素である。人は食料がなくても一定期間生き延びることができるが、水がないと数日で生命を維持することが困難になる。特に地震や津波、台風などの自然災害が発生した場合、水道設備が破壊されること…

コリントス同盟で有名な都市コリントスの歴史と文化を紹介! #コリントス #歴史 #文化

コリントスは、カイロネイアの戦い後の紀元前337年にフィリッポス2世によって結成されたコリントス同盟で知られる古代ギリシャの重要な都市国家。ペロポネソス半島とギリシャ本土を結ぶイストモスに位置し、古代から現代まで重要な役割を果たしてきた。

ドラッグストアモリで見つけた永谷園ゆず胡椒ふりかけは乾燥ふりかけ最強かもしれないおいしさ

ドラッグストアモリで見つけた永谷園ゆず胡椒ふりかけ。絶対に美味しいはず!ということで早速で購入。値段は約120円。 ご飯にかけてみるとこんな感じ。さて 味はどうかと言うと 相当うまい。完全に乾燥したタイプであるにも関わらず柚子の香りは意外と強くて…

ローマの拡大とギリシャ世界との接触: 多角的な進化の過程

古代ギリシャのローマによる征服は、地中海世界の歴史において重要な転換点である。この時代は、ヘレニズム時代の終焉とローマ帝国の台頭を特徴とし、紀元前2世紀から紀元前1世紀にかけての出来事が中心である。ローマのギリシャ征服は、軍事的、政治的、文…

駅弁の歴史と魅力―日本の鉄道旅行の一部として楽しまれる地域の特産品

駅弁は、鉄道駅で販売される弁当で、日本の鉄道旅行における一般的な食事の選択肢の一つである。起源は1885年に栃木県の宇都宮駅で販売されたおにぎりとされているが、他にも早期から駅弁を販売していた駅がある。地域の特産品や名物料理を取り入れた駅弁は…

アウトドア活動に不可欠な道具、ダッチオーブンの魅力と歴史

ダッチオーブンは分厚い金属製の蓋つき鍋で、特に蓋に炭火を載せられるようにしたものを指す。アメリカ合衆国の西部開拓時代に使用されたものが有名であり、現代ではキャンプやアウトドアでの料理に広く用いられる。鋳鉄製が一般的であり、アルミニウム合金…

七草がゆの由来や歴史

七草がゆとは、毎年1月7日の人日の節句に食される日本の伝統的な行事食である。春の七草を用いた塩味の粥で、新年の無病息災と豊作を願う意味合いが込められている。この風習は、平安時代には既に行われており、室町時代の汁物の原型ともされている。七草が…

おでんの進化と普及

おでんは日本料理のうち煮物の一種であり、鍋料理にも分類される。鰹節と昆布でとった出汁に味を付け、種と呼ばれる様々な具材を入れて長時間煮込む。おでん種としては、薩摩揚げ、はんぺん、焼きちくわ、つみれ、こんにゃく、大根、芋、がんもどき、牛すじ…

真冬のキャンプ場。ホンマ製作所クッキングストーブで熱々の鍋焼きうどん。 #キャンプ #アウトドア

友人がキャンプ場にホンマ製作所のクッキングストーブを持ってきてくれた。 このクッキングストーブには、煙突と扉がついており、煙を効率的に外に逃がすことができる。これにより、炎を見ながら調理を楽しむことができ、同時に煙による不快感を軽減する。 …

博多ラーメン用に取ったとんこつスープを鹿児島ラーメン化

博多ラーメン用に取ったスープにチャーシュータレやしょうゆ、みりんなどの各種調味料や香味野菜を加えて煮込み、中太麺を合わせることで鹿児島ラーメン風のラーメンを作ることができた。 こちらが博多ラーメン。 手を加えることで鹿児島ラーメン風になった…

お雑煮の伝統と多様性: 日本の新年の風物詩

お雑煮は、日本の新年に食される伝統的な汁物料理。具材は地域や家庭によって異なり、だし汁で煮た野菜や魚介、鶏肉などと、餅を主に用いる。新年の祝賀と健康を願う意味合いを持ち、各家庭で異なる味わいを楽しむことができる。 お雑煮の歴史 お雑煮は元々…