私立文系大学卒会社員が米国株で徐々に収入を得ながらプライベートキャンプ場を作る

私立文系大学卒会社員が米国株で徐々に収入を得ながらプライベートキャンプ場を作っていくブログです。

マルタイ棒ラーメンで焼きラーメン

九州地区ではかなりの知名度を誇るマルタイ棒ラーメン。発売開始は1959年でかなりの歴史。あのチキンラーメンの発売が1958年だから、ほとんど変わらない時期に発売されていることになる。普通の袋麺と違って棒状になっている分、保存がしやすくてかさばらないし、細めの麺が九州ラーメンらしい軽やかな食感を生み出すところが支持されている理由かもしれない。



 

棒状のラーメンは他社からも発売されているが、マルタイの棒ラーメンは茹でても伸びにくい気がする。スープも濁りにくいので、インスタントラーメン用の麺としては理想的と言えるかもしれない。

 

スタンダードタイプの棒ラーメンにはいわゆる豚骨ラーメンのスープとはちょっと違った。醤油味で塩味が強めの粉末スープが添付されている。実は、このスープの味は角が強すぎる気がして私はあまり好みではない。そこで今回はこの棒ラーメンを使った焼きラーメンを作ってみようと思う。

 

別の鍋で麺を茹でている間に、フライパンに油を引き豚バラ肉の薄切りを何枚か炒める。

 

豚肉に焦げ目がついたら、30秒ほど熱湯で茹でたもやしを加えてさらに炒める。

 

1分半から2分ぐらい茹でた麺を加える。

ごま油小さじ2、丸鶏ガラスープ小さじ1、塩3つまみを加えて少し炒める。

 

皿に盛り付けてねぎ、ブラックペッパーをふりかけて完成。

 

予想以上に風味が良くて、おいしい焼きラーメンができた。
棒ラーメンの歯ごたえの良さと濁りのない味が焼きラーメンには非常に合うようだ。

通常の棒ラーメンに飽きたときにはぜひ試してほしい。

 

 

 

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info









にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

博多ラーメンをベースにとんこつしょうゆラーメンを作った

横浜のラーメンとして有名な家系ラーメンは博多ラーメンと東京ラーメンの美味しさを融合させたらというアイデアから誕生したと言われているが、博多ラーメンと鹿児島ラーメン風の味付けを組み合わせても美味しいラーメンが作れるかもしれない。

そうして試行錯誤して完成したのがこちら。

博多ラーメン用のスープの材料に加えて鹿児島ラーメンでよく使われる香味野菜や鶏ガラを加えて出汁を取った。濃いめのしょうゆ色。いわゆるとんこつしょうゆ味。麺は博多ラーメン用の細麺を使ってみたがこれが最適解なのかはわからない。

食べてみるといつもの博多ラーメンとはまた少し違う美味しさがある。麺の歯切れの良さは変わらない。きくらげも良いアクセントになっている。

 

なかなかに美味しいラーメンだったが、もっと研究して美味しいラーメンを作ってみたいと思う。

 

rakuten:f462152-satsumasendai:10000214:detail

 

 

 

 

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info









にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

うまかっちゃんをかんたんアレンジでとんこつしょうゆラーメンにしてみた

このブログに何度も登場しているハウス食品のうまかっちゃん。とんこつラーメンの本場九州では絶大な人気を誇るインスタントラーメンである。そんなうまかっちゃんをアレンジしてとんこつしょうゆラーメンを作ることにした。

まずはうまかっちゃんを用意。これがなければ何も始まらない。



面倒でも水はきちんと計量する。うまかっちゃんの場合、水の量がかなり味に影響を与える気がする。通常のゆで加減の場合は500ml。硬めに茹でる場合は450ml にする。

どんぶりにチャーシューを作った時のタレを小さじ1くらい入れる。ごま油とラー油、白胡椒や 黒胡椒 もふっておく。

 

うまかっちゃんに添付されている粉末スープと調味油も加える。

 

麺のゆで汁を先に注ぎ、粉末スープなどをよく溶かしてから麺を入れる。トッピングは、もやし、きくらげ、ネギ。唐辛子のタレも添える。

 

簡単に作ったとは思えないコクと風味があって予想以上に美味しかった。これは美味い。定番になりそうだ。

九州ではとんこつしょうゆ味と謳っているラーメンはさほど多くない気がするが、実際にはこのような味のラーメンも結構あるし、受け入れられやすい味だと思う。

 

ハウス うまかっちゃん 5食P×6個

ハウス うまかっちゃん 5食P×6個

 

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

 

 

鉄砲伝来の地種子島のラーメンが美味すぎた

鉄砲伝来の地として有名な種子島。ここはロケットの打ち上げ施設があることでも有名。そんな種子島の玄関口西之表港のそばにあるラーメン店濱商さん。かなり多くの来客で賑わっており味も期待できそうだ。

ラーメンの種類も多く少し迷ったがスタンダードな塩とんこつラーメンを注文した。

 

6時間も炊いたというスープは少し透明感を残しつつもコクがあり旨味も強い。麺は一般的な鹿児島ラーメンよりは少し細めのタイプでスープとの相性抜群。

多めのきくらげが良い感じのアクセント。チャーシューも美味しくて嫌な匂いもない。ごはんは100円で食べ放題となっていて良心的。人気が出るのも当然と言える陣容だ。種子島来訪時は是非とも味わいたいラーメンである。

 

 

 

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info









にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

経済学部に入学したばかりの学生に強くおすすめしたい『若い読者のための経済学史』。これで経済学史の点数はだいぶ上がると思う。

 

 

経済学の歴史について非常にわかりやすくまとめた本。著者のナイアル・キシテイニー氏はロンドン在住の経済史家。

重商主義者のトーマス・マン、経済学の祖アダム・スミス、リカード、マルサス、マルクス、ケインズ、ハイエク、シュンペーター、他、世界の有名な経済学者とその主張を元に経済学の歴史について相当わかりやすく説明されており、経済学の初学者や経済学部に入学したばかりの方などに非常のおすすめである。

若い読者のための経済学史 【イェール大学出版局 リトル・ヒストリー】

若い読者のための経済学史 【イェール大学出版局 リトル・ヒストリー】

 

私が在学していた大学の経済学史の先生はとても厳しく、テストの採点も厳しかった。当然のように単位を落とす学生が多かった。そうした中でどうしても良い点数を取りたかった私は毎日図書館に出かけて経済学の歴史を調べ、何度も紙に書くという原始的な方法で勉強した。そのかいあって高得点を取ることができた。そんな思い出もある経済学史。この本があったらだいぶ楽に勉強できたのにと思った。

 

若い読者のための経済学史 【イェール大学出版局 リトル・ヒストリー】

若い読者のための経済学史 【イェール大学出版局 リトル・ヒストリー】

 

 

 

 

問題は英国ではない、EUなのだ 21世紀の新・国家論 (文春新書)

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

www.chatesen.info

 

f:id:chatesen:20220310232819j:plain

 

マグカップウォーマー 保温コースター カップウォーマー 卓上 コップ 保温器 温め コーヒー オフィス コースター 卓上 デスク 飲み物 ドリンク 適温 暖かい 誕生日 プレゼント ギフト (木目)

マグカップウォーマー 保温コースター カップウォーマー 卓上 コップ 保温器 温め コーヒー オフィス コースター 卓上 デスク 飲み物 ドリンク 適温 暖かい 誕生日 プレゼント ギフト (木目)

 

 

HARIO(ハリオ) ラウンドマグ2個セット RDM-1824

HARIO(ハリオ) ラウンドマグ2個セット RDM-1824

 

 

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

 

なぜ英国はEUを離脱することにしたのか『問題は英国ではない、EUなのだ』

 

 

2016年6月23日に行われた国民投票でイギリス国民はEU(ヨーロッパ連合)からの離脱を選択したが、そこにはEUがあまりに移民の流入に寛容すぎることや、政策上の自由がなくなること、EUの官僚主義的狂気によって社会の破壊が進んでいることなどの理由があるという。

さらに、EUが事実上ドイツがヨーロッパを支配するための組織として機能してしまっているところも問題だ。

問題は英国ではない、EUなのだ 21世紀の新・国家論 (文春新書)

問題は英国ではない、EUなのだ 21世紀の新・国家論 (文春新書)

 

 

 

イギリスはEUの前身であるEC(ヨーロッパ共同体)への加盟も1973年であり比較的遅い。さらに通貨統合にも参加しておらず、EUとは一定の距離を置いていたことがわかる。2度の世界大戦を経てヨーロッパでは多くの国が自由を得て、民主主義が確立されたのにその自由を失いかねないEUという組織には問題が山積していると思う。また、多くの国で共通した通貨を使うと景気変動に伴う政府の財政政策の効果が損なわれるなどデメリットもある。

日本ではEUの問題点が報道されることはほとんどないが、本書でEUの問題点を再認識してほしい。

 

 

問題は英国ではない、EUなのだ 21世紀の新・国家論 (文春新書)

問題は英国ではない、EUなのだ 21世紀の新・国家論 (文春新書)

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

www.chatesen.info

 

f:id:chatesen:20220310232819j:plain

 

マグカップウォーマー 保温コースター カップウォーマー 卓上 コップ 保温器 温め コーヒー オフィス コースター 卓上 デスク 飲み物 ドリンク 適温 暖かい 誕生日 プレゼント ギフト (木目)

マグカップウォーマー 保温コースター カップウォーマー 卓上 コップ 保温器 温め コーヒー オフィス コースター 卓上 デスク 飲み物 ドリンク 適温 暖かい 誕生日 プレゼント ギフト (木目)

 

 

HARIO(ハリオ) ラウンドマグ2個セット RDM-1824

HARIO(ハリオ) ラウンドマグ2個セット RDM-1824

 

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

 

 

アメリカ民主党が国民の支持を失いつつある理由がわかる『アメリカ民主党の崩壊2001-2020』

 

 

2024年11月に行われた選挙でアメリカ合衆国大統領には共和党のドナルド・トランプ氏が返り咲き、上院も下院も共和党が制した。

 そこで手にしたのがこちらの本『アメリカ民主党の崩壊2001-2020』

アメリカ民主党の崩壊2001-2020

アメリカ民主党の崩壊2001-2020

 

悪評高いネオコンはもともと左翼であり、彼らの本籍地は民主党であるという。1970年代から1980年代頃に多くが共和党に鞍替えした。左翼からの転向者であるためネオ(新)保守主義と言われている。その主張がかなり強硬なのは左翼発祥の勢力だからなのかも知れない。


2016年の大統領選挙ではドナルド・トランプ氏とヒラリー・クリントン氏が争った。クリントン陣営はロシアの諜報機関などがトランプ氏の選挙に協力しているという話を創作した。これがロシアゲートと言われる事件である。また、アメリカの主要メディアのほとんどが親民主党であるため、トランプ氏を中傷する報道ばかりが流された。それでもトランプ氏が当選。この頃から民主党の左傾化がよりひどくなったという。民主党の弱者、マイノリティ、環境問題などをあまりに重視して争点とする姿勢が国民の支持を失った原因であるようだ。

 

日本では報道されないことについて多く記述されているので一読をおすすめしたい。

 

 

アメリカ民主党の崩壊2001-2020

アメリカ民主党の崩壊2001-2020

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

www.chatesen.info

 

f:id:chatesen:20220310232819j:plain

 

マグカップウォーマー 保温コースター カップウォーマー 卓上 コップ 保温器 温め コーヒー オフィス コースター 卓上 デスク 飲み物 ドリンク 適温 暖かい 誕生日 プレゼント ギフト (木目)

マグカップウォーマー 保温コースター カップウォーマー 卓上 コップ 保温器 温め コーヒー オフィス コースター 卓上 デスク 飲み物 ドリンク 適温 暖かい 誕生日 プレゼント ギフト (木目)

 

 

HARIO(ハリオ) ラウンドマグ2個セット RDM-1824

HARIO(ハリオ) ラウンドマグ2個セット RDM-1824

 

 

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info