食べ歩きと旅行
昨日までの冒険でちいさなメダルがいくつか集まった。井戸の中のメダルのおじさんに会いに行こう。南東の井戸に入り、メダルのおじさんにちいさなメダルを渡した。これでちいさなメダルはちょうど5枚目だったみたいだ。とげのむちをもらった。むちを使うのは…
ギラも火の玉で敵を攻撃する呪文らしい。ただし、雷や閃光で攻撃する呪文であるという説もあり、どの説明が正しいのかは判然としない。ちょうどスライムの群れが現れたので唱えてみた。炎がほとばしり、スライムのグループ全体を包んだ。そしてスライムは全…
ホイミもルーラも覚えて少しずつ行動範囲が広がってきた。そろそろアリアハン大陸全域がどうなっているか探ってみてもいい時期だ。こういうことは自由が効く一人のうちにやっておくに限る。そのまえに装備をもう少し整えてみよう。お金も貯まったことだし。…
皮の盾の装備で敵のダメージを受けにくくなった。そのためフィールド上で冒険できる時間が長くなったのだ。私は今まで以上にはりきって魔物を退治し続けた。まだ一人での行動を続けようと思う。いつの間にかレベル7になった。体力も力もついてきたし、ニフラ…
疲れたら家に帰って泊まる。体力が回復したらアリアハン周辺の魔物を退治しに行くという日課をしばらく続けた。すると、レベル4になり念願のホイミを覚えた!この有名な呪文ホイミはHPを約30回復する呪文だ。これは今の私なら一度で体力を完全に回復する効果…
昨日は痛い目にあったけれど、それなりの手応えがあった。今日も一人で冒険してみよう。昨日の失敗を繰り返さないように薬草は4つ買っておこう。町の外に出た。今日は薬草をたくさん用意したから安心感が違う。さっそくスライムの群れが現れた。スライムの一…
町の西はずれに向かうと大きな建物が見えてきた。自宅のすぐそばといえばそばの建物。ここにいろいろな冒険者らしき人たちが出入りしていると思っていたが、旅の仲間を集める場所だったのだ。王様に話を聞いて合点がいった。早速酒場に入ろうとしたけれど、…
階段を登り2階に進んだ。階段のそばにいた警備の兵士が武器や防具は持っているだけではダメ。装備する必要があると教えてくれた。もう一人の兵士は戦いでは前にいる者ほどダメージを受けやすいと教えてくれた。 玉座に進む。まずは隣にいる大臣に話しかけた…
今回のとんこつラーメン。今回はとんこつを弱火で13時間、その後、強火で2時間煮込んで出汁をとった。比較的透明度が高くかなり美味しいラーメンが完成。 下処理を丁寧に行い、下茹でをした後とんこつをきれいに洗浄したこともあり、臭みはなく、旨味は強い…
少し久しぶりにとんこつラーメンを作っている。 ラーメンといえば、濃厚なスープやたくさんの具材が魅力。しかし私はしばらく前からスープは「引き算」で作るべきだと思っている。 あまりいろいろと余計なものを入れずに、シンプルな材料で出汁を取ることで…
最近、ハンバーグを焼くときに水を入れるとふっくらと焼けるということを知った。 まず、いつものようにハンバーグのタネを作る。合いびき肉にみじん切りの玉ねぎ、パン粉、卵、塩コショウを混ぜてしっかりこねる。ここまでは特に変わったことはない。 と言…
セブンイレブンの鮭のおむすびの値段があまりに高くなっていて、税込189円と、もはやおにぎりといえども気軽には買えない状況。これでは購入を控える人が出てきてもおかしくない。 そこで登場したのが「うれしい値!手巻おにぎり しゃけ」。税込138円と、お…
セブンイレブンの蕎麦を買った。 横から見てみると、上部が広がり、下に行くほど狭くなるという、容量の削減を図ったような容器にはなっているものの、許容範囲だと思う。 見る方向を変えてみても同様の印象。 つゆは多め。海苔もわさびも添付されており、必…
鹿児島ラーメンの有名店よしみ屋さん。 チャーシューがかなり大きい。普通のラーメンでもこのチャーシューの量。 塩味が効いたとんこつスープ。軽めのとんこつに、コクと丸みのある味は鹿児島ラーメンらしい味わい。麺も鹿児島ラーメンらしく中細のストレー…
私は長い間トーストを焼く時にフライパンを使っていた。 電気のトースターで焼くよりフライパンで焼いた方が美味しくパンが焼けるからだ。 今でもフライパンで焼いたトーストは大好きだが、フライパンでトーストを焼くにあたって非常に不便なのは、ほとんど…
アラジンのトースターで食パンを焼くとなぜかすごく美味しい。 Aladdin (アラジン) グラファイト グリル & トースター 4枚焼き トースト パン (焼く/煮る/蒸す/炊く) タイマー機能 レシピブック グリルパン付き [遠赤グラファイト 搭載] ホワイト AGT-G13B(W…
今回は牛肉のマルシン(もも肉の中心部)を使った肉寿司をにぎってもらった。 バーナーで炙られることにより牛肉に焦げ目ができ、香ばしく良い匂いがただよう。 マルシンはやわらかく、シャリと調和していて口どけが良い。牛肉の旨味をよく感じる美味しさ。…
実は今まで聞いたことがなかった牛肉のマルシン。もも肉の中心で写真のように丸みを帯びている肉。 赤身でほとんどサシが入らない部位であるにも関わらず、やわらかい。味わいも上品であるという。 今回はこのマルシンをフライパンで焼いてみた。塩やこしょ…
ときどき食べに行く博多金龍さんの油そば。細麺と太麺が選べる。今回は太麺をチョイスした。 油そばがやってきたらすぐにネギと油と麺の香ばしい香りがする。トッピングには、海苔、ネギ、メンマ、そしてほぐされたチャーシューがバランスよく盛り付けられて…
福元かしわさんに美味しそうな鳥刺しが売っていた。 今回入手したのはもも肉の鳥刺し。福元かしわさんのもも肉の鳥刺しはクセが少なくて、スッと口に馴染む感じが最高。甘めの醤油をちょっとつけて食べるのがたまらない。ちなみに鳥刺しを食べるときのしょう…
ただでさえズワイガニにそっくりなカニカマ、スギヨさんの香り箱。香り箱の美味しさはカニカマの中でも群を抜いていると思う。 そんな香り箱をより美味しく食べようと、友人が手をかけてくれた。 香り箱は最後にカニカマのかまぼこっぽい香りが残る。これを…
かにかまぼこを開発したメーカーとして知られているスギヨの香り箱。 カニカマ 香り箱 極 スギヨ かにかま 10本入り×6個 業務用 かに風味かまぼこ カニカマボコ 写真で見る限り、本物のズワイガニと区別がつかない。公式ウェブサイトには以下のような記述が…
このあたりでは、セブンイレブンでもハウス食品の袋入り最強インスタントとんこつラーメンうまかっちゃんを置いている。 全国のうまかっちゃん難民の方にはうらやましい環境だと思う。 しかも今年はうまかっちゃん発売45周年だそうだ。ということで、今回セ…
ハウス食品さんのうまかっちゃん。 このブログでも何度も取り上げているようにうまかっちゃんは言わずと知れたインスタントとんこつラーメンナンバーワン(多分)を誇る袋麺である。 ハウス食品 とんこつ 九州の味ラーメン うまかっちゃん 5食パック×6個入 …
セブンイレブンのタルタルフィッシュバーガー。先日、マクドナルドのフィレオフィッシュのことをブログに書いたらこういうのが食べたくなった。 267円で購入。マクドナルドのフィレオフィッシュ400円よりはけっこう安い。 なかなか美味しそう。 白身魚のフラ…
子供の時以来に手に取った十五少年漂流記を久しぶりに読んでみた。 十五少年漂流記 (創元SF文庫 ウ 1-10) 『十五少年漂流記』は、フランスの作家ジュール・ヴェルヌが書いた小説。十五人の少年たちが乗った船が遭難し、無人島に漂着してしまう。彼らは無人島…
鶏がらしょうゆラーメンに合う麺を探している。私が作っている鶏がらしょうゆラーメンはすっきりとした味わいと透明感が特徴。このスープだと合う麺を探すのが難しい。あまりに味が強い麺だとスープが負けてしまって全然 美味しくないし、小麦の香りが強い麺…
川内大綱引(せんだいおおつなひき)とは 川内大綱引の勝敗 押し隊・引き隊・太鼓隊の役割 押し隊 引き隊 太鼓隊 ワサ係・ワサ払い係の役割 四本取りの役割 まとめ 以下は川内大綱引のすべてのルールや部隊・係などを網羅したものではありませんが、川内大綱…
マクドナルドの定番メニューの1つ、フィレオフィッシュ。フィレオフィッシュは魚を使ったハンバーガーなので日本向けに開発されたメニューだと思われがちだが、実は1961年にアメリカで開発されたハンバーガーである。またチキンマクナゲットよりも20年ほど歴…
鶏がらで出汁を取るときは、まずは品質が良い鶏がらを用意する。鶏がらの質が悪いと嫌な匂いがすることがある。そして鶏がらをよく水洗いする。次に沸騰した湯に鶏ガラを入れ数分間煮る。このときに煮る時間が短いと、後の出汁が濁る原因になるので気をつけ…