私立文系大学卒会社員が米国株で徐々に収入を得ながらプライベートキャンプ場を作る

私立文系大学卒会社員が米国株で徐々に収入を得ながらプライベートキャンプ場を作っていくブログです。

にじまない蛍光ペンモジニラインについて調べていたら、画面(電子)より紙に印刷して読んだ方がはるかに記憶に残ることが判明した

f:id:chatesen:20200825235433j:plain

 

私は本を読むときでも勉強するときでも、蛍光ペンを使いまくっている。さらに、鉛筆で印をつけたり線を付けたりする。

ところが、ある効率的勉強法に関する本を読んだら、このように印をつけても記憶への残り方にはあまり違いがないと書いてあった。

 

一般的な人のことはわからない。学術的なこともわからない。だが少なくとも私にとって、蛍光ペンや鉛筆、マーカーなどで印をつけることにより、記憶の定着率が上がることは確実だ。

スマホやタブレット、パソコンなどの画面で文字を読むだけではどうしても記憶に残りにくい。
紙に印刷して、蛍光ペンや鉛筆、マーカーなどで線を引きまくることで記憶の定着が強固になる。

だからこそ、プリンターでの印刷が欠かせないし、ペンや鉛筆もどんどん使う。
皆さんはどうだろうか。


紙と画面(電子)の違いによる記憶定着率の差に関して、何らかの調査結果がないのだろうか。

 

まず、ネットで情報を探してみよう。すると見つかったのがこちら。


「紙」は知識を定着させるインターフェイス ─ 認知科学から見た紙メディアと電子メディア ─東京大学名誉教授 日本印刷学会元会長 尾鍋史彦 氏

尾鍋教授によると、

紙メディアに載っている情報は脳内の長期記憶貯蔵庫に格納されやすくなるというのは、どうしてなのでしょうか。

認知科学に短期記憶と長期記憶という二つの貯蔵システムを想定する「記憶の二重貯蔵モデル」があります(図1)。視覚情報はまず感覚登録器に一時的に保持され、そこで注意の喚起などで選択された情報が海馬の短期貯蔵庫に入力され、一定期間保持される。さらに、そこで反復されたり、強く印象づけられた情報は大脳皮質の長期貯蔵庫へ転送され、永続的に貯蔵されるという記憶モデルです。人間の感覚に馴染んだメディアでないと、海馬から短期記憶を経て、長期記憶に移行されるということは起こりにくいのです。

例えば、本を読んでいて大事なところに線を引くことがありますね。線を引くことによって、ただ読んでいるのではなく、指の触覚が繰り返し刺激される。そうすると脳の運動野が働くのです。視覚野と運動野が総動員して情報を何度も大脳皮質に刻み込む。それが、紙に線を引きながら読むと“納得できる”ということにつながるわけです。

 


認知科学的には、記憶する必要があることを紙に印刷して線を引いたり、マーカーで印をつけたりすることは正しいようだ。

教育へのICT導入は幸せをもたらすか

── 電子書籍は記憶に残りにくいと言われている一方で、教科書のデジタル化も進んでいますね。

教科書だけでなく、電子黒板やタブレットなど学校教育全般に情報通信技術(ICT)を導入しようという方向で進んでいます。ただ、一挙に電子的なメディアに入れ替えるのは問題があるという指摘もあり、紙と電子メディアを併用する方向で進んでいきそうです。日本の学校すべてにICT化が拡がれば新たなマーケットが開けることになるのでしょうが、教育へのICT導入は果たして人間に幸せをもたらすのかということです。

── 先生の結論は?

もたらさないと思います。特に、初等教育へのICT導入は慎重であるべきです。将来的にも、デジタル教材は従来の紙の教科書の補助的教材に留めておくべきです。

 


さらに、Google Scholarで紙と画面と記憶に関する論文や記事がないか探してみる。すると、結構な数の記事がヒットするが、どれを読んでも画面より紙のほうが記憶の定着率が高いという結果のようだ。

例えば、『紙と電子、単語記憶にはどちらのメディアが有利か』(清水玲那、橋口恭子、小川克彦、慶應義塾大学環境情報学部、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科)によると、

本稿では単語帳とiPodtouchを用いて,時間が経つと,どちらでどれだけ覚えていられるか,記憶力の差を比較した.考察により短い間の記憶では慣れが重要となり,時間が経てば経つほどに,使用頻度に関係なく紙の方が覚えている,ということが分かった.つまりは,明日の小テストのための勉強ならば,自身の慣れたメディアでの学習が良いが,最終的に身につけるためには紙を利用した方が効果的に学習出来るということだ.今回は単語帳というシンプルな内容で実験を行ったが,単語を認識するというのは内容や意味を把握する第一歩であるため,文章理解にも影響を及ぼすと考えられる.

 

 

f:id:chatesen:20200825235507j:plain

こんなに汚して読むのは私くらいだろうか



 

やはり、これまで通り文はなるべく印刷して、蛍光ペンなどで線を引きながら読むことにしよう。

 

 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

私立文系大学卒会社員が米国株で徐々に収入を得ながらプライベートキャンプ場を作る - にほんブログ村 

 

ゼブラ 蛍光ペン ジャストフィット モジニライン 5色 WKS22-5C

 

三菱鉛筆 鉛筆 ハイユニ 6B 1ダース HU6B

愛用している三菱ハイユニの6B。非常に濃い鉛筆だ。芯が柔らかいので線をたくさん引いても手が疲れにくい。