私立文系大学卒会社員が米国株で徐々に収入を得ながらプライベートキャンプ場を作る

私立文系大学卒会社員が米国株で徐々に収入を得ながらプライベートキャンプ場を作っていくブログです。

ラーメン

唐揚げも刺身も最高に美味い。シロサバフグの季節がやってきた

シロサバフグは新潟県から九州までの日本海と、北海道から九州までの太平洋の沿岸、つまり日本の沿岸ほとんどの場所に生息している。シロサバフグの日本一の産地がどこなのかはわからなかったが、宮崎県や高知県での水揚げが多いようだ。 水揚げされる時期は…

【夏の甲子園】全国高校野球選手権、神村学園が大社に8-2で勝利し2年連続ベスト4進出

2024年8月19日に開催された第106回全国高校野球選手権大会準々決勝で鹿児島代表の神村学園が島根代表の大社に8−2で勝利し4回戦を突破。2年連続の ベスト4入りを果たした。 まずは大社が1回に1点を先制。神村学園は直後の2回にタイムリーヒ…

手巻き寿司の形はソフトクリームをヒントにしていた

巻き寿司に必須の海苔の養殖は品川で1716年に始まったと言われている。巻き寿司は1750年刊行の「料理山海郷」にてすでに紹介されており、その頃に考案された寿司であることがわかる。 手巻き寿司に関しては昭和20年頃にはすでに存在していたという説もあるが…

【夏の甲子園】全国高校野球選手権、神村学園が岡山学芸館に7-1で勝利し2年連続ベスト8進出

2024年8月17日に開催された第106回全国高校 野球選手権大会第11日の試合で鹿児島代表の神村学園が岡山代表の岡山学芸館に7−1で勝利し3回戦を突破。2年連続の ベスト8入りを果たした。 神村学園は、1回に1点をあげ先制。2回には岡山学芸…

【夏の甲子園】全国高校野球選手権、神村学園が中京大中京に4-3で値千金の逆転勝利

2024年8月15日に開催された第106回全国高校野球選手権大会第9日の試合で鹿児島代表の神村学園が愛知代表の中京大中京に4−3で勝利した。これはまさに価千金の勝利だ。 https://amzn.to/4doKg2W 都道府県別の対戦成績では春夏通算で鹿児島は愛知…

「贅沢うなぎまぐろ一番」を注文。小僧寿しはまぐろを世界一美味しそうに表現する志賀直哉『小僧の神様』に由来する会社名

2年ぶりくらいの小僧寿しさん。贅沢一番フェアというフェアをやっていたので「贅沢うなぎまぐろ一番」と「贅沢うなぎえび一番」を注文。 見てみると小僧寿しさんの寿司は、それぞれ伝統的な握り寿司と新しい握り寿司がバランスよく配置されているという感じ…

福岡市東区の駒やさんで熟成感ある懐かしい昔ながらの博多ラーメンに再会した

福岡のとんこつラーメンにとって、あまり話題になることがないけれどとても重要な場所、それは福岡市東区。博多ラーメンの源流の一つと言われる『博龍軒』と『赤のれん』はいずれも福岡市東区を発祥とするラーメン店である。 この時代のラーメンには発酵臭や…

【源流博多ラーメン】うま馬さんに博多ラーメンの源流を訪ね、新しき博多ラーメンを知った

福岡市内初のとんこつラーメン店は、1940(昭和15)年ごろに中洲で開業した「三馬路(さんまろ)」だそうだ。その頃は中華そばと呼ばれ、しょうゆで味付けされた濁りの少ないスープに平打ち麺。現在の博多ラーメンとはスープも麺も異なった特徴を持つ。もち…

味の素の冷凍餃子も小さなフライパン(20cm)を使うと簡単に焼ける

用意したのは味の素の冷凍餃子。先日から小さなフライパン(20cm)で餃子を焼くことの優位性を唱えている私は今日も小さなフライパンで焼く。 ご存知の方も多いように、この味の素の冷凍餃子は焼くときに油も水も必要としないことをウリとしている。 しかも…

セブンイレブンで買ったサンポー食品「焼豚ラーメン こってり豚骨推し」はインスタントとは思えない豚骨感

セブンイレブンでサンポー食品株式会社の「焼豚ラーメン こってり豚骨推し」を購入。実はこの商品は2022年にも販売されていた。 www.chatesen.info その商品が改良されてこってり感がアップしている様子。 これはなかなか期待できそうだ。 毎度おなじみの焼…

【筑豊ラーメン】久しぶりに山小屋ラーメンに来てみた

今日は山小屋ラーメンにやってきた。 本ブログで何度も取り上げている山小屋ラーメンさんは、昔ながらの風情を感じさせるラーメン屋さん。 メニューは以下のようにだいぶ多彩。店舗によっては他の定食メニューなどもある。 主なメニューは以下のとおり。 ・…

セブンイレブンで発見したカップ麺。「一蘭 炎」を実食

セブンイレブンで発見したカップ麺。「一蘭 炎」。ひときわ大きく「炎」と印刷されていて製品のコンセプトが「辛さ」と「旨味」である点が明らかに強調されている。赤を基調としたデザインは視覚的なインパクトが強く、辛さを期待させる。 「具材は入れてお…

博多一口餃子の焼き方を試行錯誤した

博多風の一口餃子の冷凍品を入手した。 フライパンを熱して油を引き、一旦 火を止めてから餃子を並べる。 餃子の 1/4 ぐらいがかぶるぐらいの量の水を入れる。水は餃子の上からかける。 中火で5分加熱。 5分たったら蓋を取り、その時点で焦げ目が綺麗にでき…

直径1ミリメートルの極細麺はラーメンの作り手を選ぶ。扱いが難しい

開業予定のラーメン屋で使用する麺を決めるために試食中。 今回入手した麺は30番手を使用した極細麺。太さはなんと約1ミリメートル。ラーメンというより そうめんの太さ。これより細い麺はJIS規格としては存在しない。 いつものように試食用の構成で食べる。…

油そばとまぜそば。どう違うのか。

油そばとまぜそばの違いについて詳しく解説。両者の特徴や自作レシピも紹介しています。 キーワード: 油そば, まぜそば, 違い, レシピ

赤龍ラーメン。それはロン龍ラーメンの仲間

ロン龍ラーメンで有名な日の出製粉株式会社さんの赤龍ラーメン。九州でよく見かける棒ラーメンと似たようなストレートの乾麺タイプ。 作り方はいたって普通。 麺はストレートの乾麺。このタイプはカロリーも控えめなので嬉しい。 家に小松菜がたくさんあった…

すき家のおろしポン酢牛皿定食が予想以上に美味しかった

すき家のおろしポン酢牛皿定食。700円くらいだった気がするけど失念。 私はすき家の牛丼より明らかに吉野家の牛丼のほうが口に合う。理由は吉野家の牛丼のほうが少しあっさりして塩からい気がするから。ところが、初めて食べたおろしポン酢牛皿定食は、ポン…

透明とんこつラーメンを作ってみた

今回は弱火で10時間以上煮込んで透明とんこつラーメンを作った。 以前作った透明とんこつラーメンよりは出汁がしっかり効いていて、だいぶ美味しくなっている。とんこつの味をかなりよく引き出していると思う。しかし、この作り方だと麺のクセが少々気になる…

鹿児島県薩摩川内市の蕎麦切りぜん慶さんのそばがうまい

友人の誕生日のお祝いで久しぶりに蕎麦切りぜん慶さんにお邪魔した。 まず生ビールがよく冷えていて最高。 さつま揚げとほたるいかが特にお気に入り。玉子焼きももちろん美味しい。 焼きみそ。香ばしくて 特に日本酒にはよく合う。 日常ではあまり食べること…

かなり丁寧にゲンコツの下処理を行ったらどうなるか

げんこつと言われる豚の大腿骨を水でよく洗い、さらに 下茹で2回、下茹で後の水洗いも2回やってみた。その後はいつもより弱い火力で途中での水の継ぎ足しをほとんどせずに15時間以上煮込んだ。 いつもより臭みが少ないのに、旨味が強いだいぶ良いスープがで…

美味しい魚介系ラーメンを作りたくて試行錯誤。だいぶ美味しいつけ麺ができた。

今日は魚介系つけ麺を作ってみた。 麺は日清の生麺を使用。 魚介系のだしを使って関東の塩辛い本醸造の醤油で味をつけたつけ汁。魚粉を加えネギを散らした。 非常に簡単かつシンプルな材料で作ったのに予想外に美味しいつけ汁ができた。強めの出汁が効いてい…

CoCo壱番屋で見た横柄なおじいさん

CoCo壱番屋のとある店舗に行った。このお店に私はいつもイギリス人の友人と行っている。1人で行くのはおそらく初めてだと思う。 私は店舗に備え付けのタブレットで海の幸カレーにポークカツかチキンカツのトッピングを注文。 そのまましばらく待っていたら、…

新札の発行で現行のお札は使えなくなるのか

2024年7月3日に新紙幣が発行される。これにより現行の紙幣が使えなくなるという言説が広まっているらしい。そんな噂によると、新札の発行は現行の紙幣を使えなくすることによってタンス預金をあぶり出し、課税したり、早めに使わせることで経済を活性化させ…

日本ではなぜトランス脂肪酸が規制されていないのか

トランス脂肪酸が話題になるとき、トランス脂肪酸は「食べるプラスチック」などと非常に情緒的な表現をされることがある。仮にトランス脂肪酸が食べるプラスチックだとしても、「食べないプラスチック」を食べるよりは全然マシだと思う。 EU でもアメリカ合…

スーパーで見つけたコスパ抜群の生ざる蕎麦

スーパーで見つけたサンヨーフーズさんの「生ざる蕎麦」。 産地はなんとさぬきうどんで有名な香川県。蕎麦とはいえ、小麦粉を知り尽くした地域で作られた麺ならば絶対に美味いはず。 一食分ずつ個別包装になっているのがありがたい。 蕎麦用のめんつゆが添付…

薩摩川内市の老舗とんかつ屋さん壱番館さんは外国人にも人気のとんかつ屋さん

薩摩川内市の老舗とんかつ屋壱番館さんに久しぶりに行った。ここはスコットランド人の友人が気に入っている店。年に何回も食べに行っているようだ。 今回注文したのはチキンカツ定食。 このサクサクの衣とほどよい揚がり具合。これは家庭ではなかなか真似で…

鹿児島県薩摩川内市のらーめん処ゑびす家さんの屋台ラーメンが美味い

少し久しぶりにらーめん処ゑびす家さんの屋台ラーメン。魚介の風味がする博多ラーメンという感じの味。麺も博多ラーメン用の細麺で歯ごたえも良い。 かなり美味しいラーメンで、これで600円。なかなかリーズナブル。替玉はたしか130円くらいだったと思う。お…

五木食品 半生ざるそばは茹で時間わずか3分

アベックラーメンやうどんで有名な熊本県の地場製麺会社五木食品さんの半生ざるそばを入手。近所のスーパーで200円くらいだった気がする。 五木食品 半生ざるそば 210g ×12個(常温保存商品)(まとめ買い) 半生の麺。折れやすいので注意。 薄めるタイプのめん…

東京風しょうゆラーメンに博多ラーメン用の細麺を使ってみた

東京風しょうゆラーメンに博多ラーメン用の細麺を使ってみた。 今回も鶏がらスープにしょうゆベースのかえしを加えた。 博多ラーメン用の細麺は独特の癖があるので しょうゆラーメンに使うとあまり美味しくないことが多いが、今回は濃口しょうゆの味と鶏の出…

東京風のしょうゆラーメンを作りたい

なるべくシンプルな東京風のしょうゆラーメンを作れないだろうかということで今回作ってみたしょうゆラーメン。 千葉県産のしょうゆに鶏がらスープを合わせてみた。 これでも意外と美味しかったが次は鶏がらの量をもう少し増やして作ってみようと思う。 にほ…