私立文系大学卒会社員が米国株で徐々に収入を得ながらプライベートキャンプ場を作る

私立文系大学卒会社員が米国株で徐々に収入を得ながらプライベートキャンプ場を作っていくブログです。

うまかっちゃん福さ屋特製明太子漬込み液使用めんたい風味とんこつはかなりの冒険を感じるラーメン

ロングセラーとなっている定番商品を多く抱えながらもちゃんとアグレッシブな冒険もやっている大手食品会社それがハウス食品。

今回セブンイレブンで入手したのは「うまかっちゃん」<福さ屋特製明太子漬込み液使用めんたい風味とんこつ>。

 

【期間限定】 うまかっちゃん めんたい 風味 とんこつ 10食 セット (5食パック×2) 福さ屋 + オリジナルカード付き 明太子

【期間限定】 うまかっちゃん めんたい 風味 とんこつ 10食 セット (5食パック×2) 福さ屋 + オリジナルカード付き 明太子

 

とんこつラーメンと並ぶ博多のソウルフード、辛子明太子の風味を取り入れたうまかっちゃん。全くそういう食べ方がないわけではないが、福岡でもとんこつラーメンに辛子明太子を加える食べ方は一般的ではない。

そんな中、うまかっちゃんに大胆にも辛子明太子の風味を加えるとは、これは明らかに大冒険である。

早速調理してみることにしよう。
f:id:chatesen:20240423224733j:image

 

麺はおそらく ノーマルタイプのうまかっちゃんで使われているものと同じもの。
f:id:chatesen:20240423224744j:image

 

規定量の湯を沸かし、強火で茹でる。今回はかた麺にしたかったので2分間茹でた。
f:id:chatesen:20240423224756j:image

 

こんな感じに盛り付けた。中央の赤いタレは私の自作の唐辛子のタレ。本製品に添付のものではない。
f:id:chatesen:20240423224806j:image

 

実際に食べてみると、予想以上に辛子明太子の風味を感じる。この味を実現するために、福さ屋の辛子明太子製造過程でできる明太子を漬け込んだ後の調味液を粉末に加工したというからその本気度がうかがえる。

辛子明太子の生臭さもほぼそのまま残っているので、そういう匂いが苦手な方はちょっと避けたほうが良いのかもしれない。

決して万人受けするうまかっちゃんではないが、かなりハマる人もいるだろう。

販売エリアは九州・沖縄・山口とかなり限定されている。ノーマルタイプのうまかっちゃんを置いてある店でもこの明太子風味のうまかっちゃんは置いていないことが多い。試してみたいという方は見かけたら即入手したほうが良いと思う。

 

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

 

 

【期間限定】 うまかっちゃん めんたい 風味 とんこつ 10食 セット (5食パック×2) 福さ屋 + オリジナルカード付き 明太子

【期間限定】 うまかっちゃん めんたい 風味 とんこつ 10食 セット (5食パック×2) 福さ屋 + オリジナルカード付き 明太子

 

 

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

 

博多ラーメンの細麺も替玉もここが元祖。元祖長浜屋のラーメンをカップ麺で再現。セブンイレブンで元祖長浜屋のカップ麺を買って実食してみた

福岡のラーメンのシンボル的存在と言えるかもしれない元祖長浜屋。元祖長浜屋さんに初めて訪れたときにはちょっと殺風景に感じる店の雰囲気にも驚いた。ラーメンの味も失礼ながらそんなに美味しいとは思わなかった。しかし、友人に連れられて何回か食べているうちになぜか急に食べたくなるラーメンとなった。同様の感想は複数の友人も言っており、元祖長浜屋の不思議な魔力にとらわれた人は多いのかもしれない。

店に入ったとたんにラーメンが出てくるスピーディさも元祖長浜屋の魅力の一つ。

そう、多くの博多ラーメンのお店で使われている極細の麺は、市場関係者にラーメンをすばやく提供するために元祖長浜屋で生まれたとされているのである。そればかりか、現在博多ラーメンのお店ではかなり一般的、むしろその特徴ともなっている替玉(麺のみのおかわり)のシステムも当店が発祥と言われており、元祖長浜屋が博多ラーメンに与えた影響は実はかなり大きい。

そんな元祖長浜屋のカップ麺をセブンイレブンで入手。

マルタイ 元祖長浜屋協力豚骨ラーメン 145g×12個

マルタイ 元祖長浜屋協力豚骨ラーメン 145g×12個

 

60秒で食べられるというのはポイント高し。
f:id:chatesen:20240422221649j:image

f:id:chatesen:20240422221711j:image

液体スープにかやく、ごま、紅しょうが。
f:id:chatesen:20240422221723j:image

 

麺はカップ麺としてはかなり細めのタイプ。f:id:chatesen:20240422221737j:image

 

熱湯を注ぎ60秒。
f:id:chatesen:20240422221803j:image

 

カップ麺に添付されていたごま、紅生姜とともに冷蔵庫にあったネギを添えた。
f:id:chatesen:20240422221815j:image

実店舗のラーメンと同様に塩味が効いている。とんこつの匂いはさほど強くはないので比較的食べやすい。麺は細麺で適度な歯ごたえもある。ちゃんと細麺感は感じる。さすがに実店舗のものと同じとまでは言えないがクセになりそうなチープ感もあり、なかなか良い再現度なのではないだろうか。元祖長浜屋まで足を伸ばすことが難しい方にはおすすめである。

マルタイ 元祖長浜屋協力豚骨ラーメン 145g×12個

マルタイ 元祖長浜屋協力豚骨ラーメン 145g×12個

マルタイ 元祖長浜屋協力豚骨ラーメン 5食入

マルタイ 元祖長浜屋協力豚骨ラーメン 5食入

 

マルタイ 元祖長浜屋協力棒ラーメン 118g×12個

マルタイ 元祖長浜屋協力棒ラーメン 118g×12個

 

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

 

 

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

 

CoCo壱番屋海の幸カレー

今回もCoCo壱番屋で海の幸カレーにチキンカツのトッピング。これで1200円くらいだったと思う。
f:id:chatesen:20240416222222j:image

今回は2辛を選択。

美味しかった。

 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ

 

 

素人だけどキャンプ場でしいたけ栽培を始めてみた

色々と忙しくてかなり遅めになってしまったしいたけの駒打ち
f:id:chatesen:20240409023437j:image

しいたけの駒打ち専用のピットをドリルに装着。

大西工業 ストッパー付しいたけ錐(NO.33) 9.2mm

大西工業 ストッパー付しいたけ錐(NO.33) 9.2mm


f:id:chatesen:20240409024535j:image

 

クヌギなどしいたけ栽培に適した木を切り、切り口から約4cmの位置に穴を開ける。そこから縦方向には約20cm 離した穴を開け 左右方向には約4cm 程度離した位置に穴を開ける。とは言っても、私は早くしいたけの菌を木全体に行き渡らせたかったので、それよりもはるかに高い密度でたくさん穴を開けた。
f:id:chatesen:20240409023454j:image

 

これが椎茸の駒。これを穴に入れてハンマーで叩く。
f:id:chatesen:20240409023504j:image


f:id:chatesen:20240409023517j:image

 

説明書で指示されていたよりもたくさん 駒を打った。これで通常よりも早く菌が広がってくれれば。
f:id:chatesen:20240409023526j:image

 

そしてこれを直射日光が当たらない場所に置いた。2度夏を越せば収穫できるようなので楽しみ。

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

 

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

 

今が旬、たけのこご飯で失敗しにくい炊き込みご飯の水加減

先日たけのこをいただいたので、たけのこご飯にした。

 

筍 タケノコ 朝掘り 天然 赤土栽培 ″ 料亭〜ホテル御用達 ” 和歌山県産 KINOMI JUICY (M〜Lサイズ 2kg)

筍 タケノコ 朝掘り 天然 赤土栽培 ″ 料亭〜ホテル御用達 ” 和歌山県産 KINOMI JUICY (M〜Lサイズ 2kg)

 

相変わらず盛り付けは下手。でも収穫したばかりのたけのこで作ったのでたけのこの風味と苦味が感じられて美味しい。
f:id:chatesen:20240405090627j:image

さて 、炊き込みご飯を作る時に難しいのは水加減だと思う。醤油やみりんなどを入れるため 、水をどのくらい入れれば良いのかわからなくなってしまうのだ。

多少の差はあるにせよ、米1合につき醤油とみりんをおよそ大さじ1杯ずつ入れればちょうど良いくらいの味になる。

その分先に水を減らしておくのが普通のやり方かもしれないけれど、私はそういうのはあまり上手でないので、洗った米を炊飯器の釜に入れ、醤油とみりんを入れてから炊飯器の目盛りのところまで水を入れた。正確に言うと私は硬めのご飯が好きなので、目盛りのところより少し下の方になるように水を入れた。それから たけのこを入れた。このやり方なら多少具材の量が変化したとしても水はそれに左右されることがないので水加減を失敗しにくい。なお、調味料を入れたらすぐに水を入れること。そうしなければ触れている一部の米だけが調味料を吸収してしまう。

 

では、ピラフのように最初に米と具材を炒めてしまう料理の場合はどうすれば良いのかと言うと、それは米の重さの1.5倍の水、米1合につきおよそ 約225gの水を入れれば良いようだ。もし、ピラフの味付けに醤油やみりんを使う場合は計量カップに醤油とみりんを先に入れ、それに水を加えて量を調節すれば良いだろう。

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ

 

 

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

 

老舗喫茶店の日替わりランチ、とんかつ定食。豚肉の旨味が凝縮。

とんかつは、日本の洋食メニューの中でも特に親しまれている料理。豚肉に小麦粉・溶き卵・パン粉をまぶして揚げたもの。その起源は明治時代に遡り、西洋料理の導入とともに日本で発展した。当初、ビフテキやカツレツなどの西洋の肉料理が紹介されたが、日本独自の味を追求する過程で、とんかつが生まれた。なお、とんかつは私の友人の外国人にも人気だ。

とんかつが「ポークカツレツ」として登場したのは、1899年、煉瓦亭であり、これがとんかつの原型とされている。しかし、現在のとんかつと同様の調理方法を採用したのは、1929年に上野御徒町の「ポンチ軒」だとされる。

とんかつはカツレツから派生したとされる。牛肉や鶏肉を使用したものも存在したが、豚肉のジューシーさと経済性から、豚肉を使ったとんかつが広まった。大正時代になると、レストランや食堂で提供されるようになり、家庭料理としても定着した。

 

今回は老舗の喫茶店で日替わりランチを注文した。
f:id:chatesen:20240402221143j:image

 

 

写真ではわかりにくいけれど、けっこうなボリューム。どこか懐かしさを感じるようなオーソドックスな味のとんかつ。豚肉の旨味が凝縮されていて風味も豊か。
f:id:chatesen:20240402221152j:image

 

そのうえ、コーヒーもついていてかなり満足できた。

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログへ

 

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

 

 

1000記事到達記念!ワンコインで食べられる博多ラーメン

私がいつも販売しているラーメンは約800円。遠距離から仕入れている麺をはじめ、原材料費と長時間煮込むためのガス代が非常に高くつくため、どうしてもこれより安くすることは困難だ。

しかし、安く食べられることも、ある意味で博多ラーメンの特徴と言えるかもしれない。そこでスープの作り方や原材料に工夫を加えることで、なるべく安く気軽に食べていただくことができるラーメンを作ったてみようと思った。
f:id:chatesen:20240402005606j:image

スープはいつものものよりもだいぶ軽めに炊いている。そのため、少し透明感があるのがわかるだろう。

スープの煮込み方が浅いため味はそこそこなのかなと思っていたが、食べてみて驚いた。

いつものとんこつラーメンと味は違うけれど、 あっさりして適度な塩味のかなり美味しい博多ラーメンに仕上がった。福岡の屋台などでよく見かけるラーメンの味に近いかもしれない。

もう少し工夫して、500円ぐらいで販売できるようにしたいと思う。

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

[rakuten:kuishinboucom-r:10002517:detail]

[rakuten:fukuoka-tasuichi:10000003:detail]

 

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info

www.chatesen.info